TECHNICAL KNOWLEDGEBASE
【VirtualLab Fusion】
2023-03-06
面およびグレーティング領域のチャネル設定
VirtualLab Fusionは、面および(回折格子)領域のための柔軟なチャネル設定を提供しま す。チャネル設定を調整することにより、所望のモデリングスキームを容易に実現できます。 2つの面を持つライトガイドの事例を用いて、チャネルの設定を説明します。設定を変更し た際の光路を示します。さらに、ライトガイド面上に格子領域を加え、そのような領域の格 子パラメータと同様に、領域の設定を説明します。
モデリングタスク
- 面上のチャネルと格子領域の調整方法や、これらの設定でのモデリングをどのよう にして制御するのでしょうか?
面チャネル
- 初期設定
–2つの平面を用いて、厚さ5ミリの溶融石英で構成された平面状のライトガイドを作成します。
面チャネル
- 初期設定
–2つの平面を用いて、厚さ5ミリの溶融石英で構成された平面状のライトガイドを作成します。
–わかりやすくするために、ライトガイドに対して30°の独立したY軸回転を定義します。
面チャネル
- チャネルの定義
–各面には4つのチャネルがあります。少なくとも1つは追跡用にアクティブにしておく必要があります。
–チャネルは各面を個別に定義できます。
–チャネル上の異なる設定は、異なるモデリングスキームにつながります。
面チャネル
面チャネル
注:アクティブ化されたチャネルは、必ずしも対応する光路につながるとは限りません。例えば、2番目のインターフェイスの-/-や、-/+チャネルは後方入射がないため、追跡に影響しません。
領域チャネル
- 面領域
–面上で個々の領域を定義し、その光学的性質をチャネル設定を含めて、個別に定義することができます。
領域チャネル
- 領域の定義
–第1面に矩形領域を作成します。
–領域の大きさは2.25mm×2.25mmと設定し、x方向の-3.6nmを中心に設定します。
領域チャネル
- 領域の定義
–第1面に矩形領域を作成します。
–領域の大きさは2.25mm×2.25mmと設定し、x方向の-3.6mmを中心に設定します。
–この領域を、単一透過次数T0=50%、単一反射次数R0=50%の格子と定義し、これが半反射鏡となります。
–ここでは、屈折による通常の透過または反射と同一の0次回折のみを扱います。
領域チャネル
- 領域の定義
–面と同じルールに従って、この領域チャネルを設定します。
回折格子の領域チャネル
- 領域の定義
–所定の領域上に回折格子を定義することができます。
回折格子の領域チャネル
- 領域の定義
–所定の領域上に回折格子を定義することができます。
–x方向の-8.2mmを中心とした、第2面上に矩形領域 (辺長 2.25mm)を追加します。
回折格子の領域チャネル
- 領域の定義
–所定の領域上に回折格子を定義することができます。
–x方向の-8.2mmを中心とした、第2面上に矩形領域 (辺長 2.25mm)を追加します。
–2μm周期の理想的な回折格子を定義し、回折係数を次のように指定します。 - T0=10%
- T+1=60%
- T+2=10%
回折格子の領域チャネル
- 領域の定義
–所定の領域上に回折格子を定義することができます。
–x方向の-8.2mmを中心とした、第2面上に矩形領域 (辺長 2.25mm)を追加します。
–2μm周期の理想的な回折格子を定義し、回折係数を次のように指定します。 - T0=10%
- T+1=60%
- T+2=10%
ドキュメント情報
タイトル | 面およびグレーティング領域のチャネル設定 |
文書コード |
MISC.0013 |
バージョン | 2.0 |
ツールボックス |
VirtualLab Fusion Basic Edition |
解析に使用したバージョン | VirtualLab Fusion Summer Release 2019(7.6.1.18) |
カテゴリー | Feature Use Case |
参考文献 | Non-Sequential Ray TracingAnalysis of Glass Plate Modeling of Etalon with Planar or Curved Surfaces Optimizing Waveguide Outcoupling Gratings for Uniform Multiple Channels |