TECHNICAL KNOWLEDGEBASE
【Grating Package】
2023-03-02
ブレーズ型メタグレーティングのモデリングと設計
メタグレーティングは、通常ナノピラーで構成されていて、様々なアプリケーションでますます注目を集め始めています。非近軸の場合での高い回折効率と、偏光に対する無依存性で知られています。この例では、P.Lalanneらの研究を基に、矩形のナノピラーを用いたブレーズ型メタグレーティングを構築し、VirtualLab Fusionでの最適化を示します。特に、回折効率の偏光依存性をシミュレーションで評価します。
モデリング概要
次の方法で1次光の回折効率を最適化したメタグレーティングを設計するには、どうすればよいでしょうか。
- 適切な単位セルと構成要素の選択
- 1グレーティング周期内の位置の調整と最適化
グレーティングのパラメーターと設計方法は P. Lalanne, et al., Opt. Lett. 23, 1081-1083 (1998) に基づいています。
単位セルの解析(酸化チタンのみ)
まず、直径(D)を変数とした同一の矩形ピラーが周期的に繰り返す構造を仮定します。
振幅・位相透過関数 vs. ピラー直径(波長 633 nm)
単位セルの解析(酸化チタンのみ)
まず、直径(D)を変数とした同一の矩形ピラーが周期的に繰り返す構造を仮定します。
単位セルの選定(酸化チタンとガラス基板)
実際には、基板はピラーとは異なる材質です。ここでは、ガラス基板について考えます。
振幅・位相透過関数 vs. ピラー直径(波長 @633nm)
ピラー直径の選定
実際には、基板はピラーとは異なる材質です。ここでは、ガラス基板について考えます。
ブレーズ型メタグレーティング構造
初期設計の性能解析
透過電磁場の可視化
透過電磁場の可視化
メタグレーティングのさらなる最適化
グレーティング解析のためのFMM/RCWAと組み合わせた滑降シンプレックス法による最適化
最適化された設計の性能解析
VirtualLab Fusionの機能
VirtualLab Fusionでの流れ
- メタサーフェスの単位セルの解析
– Rigorous Analysis of Nanopillar Metasurface Building Block [Use Case] - メタグレーティングの構築
– Metagrating Construction - Discussion at Examples [Use Case] - グレーティングの回折効率の解析
– Grating OrderAnalyzer [Use Case] - グレーティング構造のパラメトリック最適化
– Parametric Optimization [Tutorial Video]
VirtualLab Fusionのテクノロジー
ドキュメント情報
タイトル | ブレーズ型メタグレーティングのモデリングと設計 |
ドキュメント番号 |
GRT.0020 |
バージョン | 1.0 |
Edition | VirtualLab Fusion Advanced |
使用したバージョン | 2020.1 (Build 1.238) |
カテゴリー | Application Use Case |
参考資料 | Rigorous Analysis of Nanopillar Metasurface Building Block Design of 2D Non-Paraxial Beam-Splitting Metagrating Analysis and Design of Highly Efficient Polarization Independent Transmission Gratings |